買取の事なら質屋の中島へ!ロレックス,ルイヴィトンなどのブランド品,ダイヤモンド,ジュエリー,金,プラチナ,お酒,などなど買取しています。お見積り無料,津山市でNo.1を目指しています!質預かりも是非ご相談ください!
0120-357-775 0868-26-8991 

貴金属買取のプロが教える本物の見分け方のポイント|津山市で貴金属の買取なら質屋の中島

貴金属買取のプロにとって、本物と偽物を見分ける能力は非常に重要です。本記事では、貴金属の基本知識や本物と偽物を見分ける理由、そして具体的な見分け方までを詳しく解説します。さらに、信頼できる買取業者の選び方や買取に出す前の準備についても触れていきます。貴金属の価値を最大限に引き出すために、ぜひ参考にしてみてください。

1. 貴金属の基本知識と買取の重要性

貴金属は、美しい輝きや希少性から高い価値を持つものです。金、銀、プラチナなどが代表的で、宝飾品や投資対象として人気があります。買取においては、正確な評価が求められます。不正な取引を防ぎ、公正な価格で取引が行われることが重要だからです。適切な買取業者を選ぶことで、信頼性のある取引が確保されます。

1.1. 本物と偽物を見分ける理由

貴金属には、高価であるが故に偽物も多く存在します。本物と偽物を見分けることが重要なのは、その価値が大きく違うからです。本物であれば高い価値がありますが、偽物は一気に価値がなくなります。したがって、自分の所有する貴金属が本物かどうかを確認することが必要です。また、偽物を掴まされた場合、不利益を被る可能性が高いため、慎重な判断が求められます。

見分けるためには、専門知識や経験が必要です。専門家による鑑定や、信頼性のある業者を利用することが重要です。さらに、簡単な方法としては、刻印や重さ、音などをチェックすることも有効です。正しい方法で確認することで、安心して貴金属を扱うことができます。

市場での取引においても、本物と偽物の識別は大変重要です。偽物が混じることで市場全体の信頼が下がり、取引が困難になるからです。そのため、取引前に十分な確認を行うことが推奨されます。

1.2. 貴金属の種類と特徴

貴金属にはいくつかの種類があり、それぞれに特徴があります。金は、耐久性と美しい輝きを持ち、多くの用途があります。特にジュエリーや、投資対象として人気です。プラチナは、希少性が高く、化学的に安定しているため、結婚指輪などに適しています。銀は価格が比較的安価で、装飾品や銀食器としてよく使われます。

また、それぞれの貴金属には独自の物理的特性があり、それが使用用途を決定します。例えば、金は柔らかく加工が容易ですが、プラチナは硬く、耐摩耗性が高いです。このため、用途に応じて選ばれることが多いのです。

加えて、貴金属は投資商品としても魅力があります。価格は市場の動向によって変動しますが、その価値は基本的に高いままであることが多いです。特に不安定な経済状況において、安全資産とされることが多いため、注目されています。

2. 金の純度を見分ける基本的なポイント

金の純度を見分けることは、貴金属の価値を理解するために非常に重要です。純度の高い金は、その価値も高いため、純度を正確に見極めることが大切です。基本的なポイントを把握しておくことで、購入や売却時に適切な判断を下すことができます。この文章では、金の純度に関する基本的なポイントと具体的な見分け方を解説します。

2.1. 金の純度とは何か

金の純度とは、金の合金中に含まれる純金の割合を示します。通常、純度はパーセントやカラットで表されます。金の純度が高いほど、混ぜ物が少なく純金が多いことを意味します。純金は24カラットで100%とされますが、一般的には18カラット(75%)や14カラット(58.3%)も多く使われます。

純度が高い金は、色が鮮やかで光沢が強いです。逆に純度が低いと、色がくすんで見えることがあります。また、物理的な性質にも影響が出ます。例えば、純金は柔らかく変形しやすいですが、純度が低くなると硬さが増します。

純度は見た目だけでなく、価値や耐久性、さらにはアレルギーのリスクにも関わります。そのため、金製品を購入する際には、純度を確認することが重要です。

2.2. 具体的な純度の見分け方

具体的な純度の見分け方についてお話しします。まず、金製品には純度を示す刻印がされています。例えば「18K」や「750」といった表示がそれです。この刻印は製品の純度を証明するものですが、偽造されることもあるので注意が必要です。

次に、酸試験を用いる方法です。専用の酸を使って金の反応を観察します。異なる純度の金は酸に対する反応が違うため、見分けることができます。ただし、これは詳しい知識と経験が必要な方法です。

他には、比重測定も有効です。金は非常に重い物質なので、比重を測ることで純度を推定できます。この方法も専門的な機器が必要ですが、精度が高いです。それぞれの方法にはメリットとデメリットがありますので、状況や目的に応じて選ぶことが重要です。

2.3. 純度表示の読み方

金の純度表示の読み方は、一般的に刻印された数字や文字で判断します。例えば、「24K」は純度が100%であることを示しています。ほかにも「18K」や「14K」などの表記がありますが、それぞれ75%、58.3%の純度を意味します。またKの文字は(karat)カラットの意味になります。

また、ヨーロッパやアジアなどでは、パーセントで示されることがあります。例えば「750」と刻印されている場合、これは75%の純度を意味します。同じく「585」とあれば、58.5%です。このように、表示方法が異なることがありますので、注意が必要です。

純度表示を理解することで、金製品の価値を正確に評価することができます。表示だけを鵜呑みにせず、他の方法と併用して見極めることが賢明です。それにより、より安心して金製品を扱うことができます。

3. 鑑定の基礎知識

鑑定とは、物や資料の価値や真偽を専門家が判断する作業です。たとえば、美術品や骨董品、不動産など様々な分野で行われます。鑑定を正しく行うためには、知識と経験が不可欠です。鑑定士は、特定の資格を有していることが多く、その分野のエキスパートです。一般の人が自分で鑑定を行うのは難しいですが、基本的な知識を持つことで、より信頼性のある鑑定結果を得ることができます。

3.1. 鑑定士による価値の判断

鑑定士は、対象物の価値を幾つかの基準に基づいて判断します。まず、対象物の現状を詳細に観察し、材質や製法、保存状態などを確認します。この過程で、本物か偽物かを見極める技術が重要です。次に、歴史的背景や市場価値を調査します。市場価値は、過去のオークション結果や同類品の流通状況などから推測されます。最後に、これらの情報を総合的に分析し、対象物の価値を決定します。専門的な知識と経験が必要なため、鑑定士の判断は非常に信頼できるのです。

3.2. 自分でできる鑑定方法

自分である程度の鑑定を行うためには、基本的な情報収集が必要です。まず、対象物の特徴を詳しく調べることが大切です。例えば、その物の製造年代や製作者の情報を事前に把握しておくと良いでしょう。次に、ネットや書籍で同類の品物の価格や特徴を調査することで、大まかな市場価値を理解できます。また、専門家の意見を聞く機会を作ることも有効です。例えば、美術館の展示会や鑑定イベントに参加することで、知識を深めることができます。これらの方法を用いることで、自分である程度の判断を下すことが可能になります。

3.3. 信頼できる鑑定先の選び方

信頼できる鑑定先を選ぶためには、いくつかのポイントを抑えることが重要です。まず、鑑定士の資格や経歴を確認することが第一です。資格を持っていることは、その分野での専門知識と経験があることを証明します。次に、過去の鑑定実績や口コミを調べることも参考になります。多くの人から高評価を受けている鑑定先は、信頼性が高いといえます。また、複数の鑑定先に相談し比較することも重要です。一つの意見だけでなく、複数の意見を聞くことで、より正確な情報を得ることができます。これらのポイントをもとに信頼できる鑑定先を選ぶことが大切です。

4. 買取業者の選び方

買取業者を選ぶ際には、いくつかのポイントを押さえることが重要です。まず、買取業者の信頼性を確認します。まず査定の透明性です。査定額が明確で説明がわかりやすいかどうかを見ます。また、お客さまの口コミや評判も参考になります。

4.1. 信頼できる買取業者の特徴

信頼できる買取業者の特徴を見極めるためには、いくつかのポイントをチェックします。まず、査定額の透明性も高い信頼性を示す要素です。査定のプロセスがわかりやすく、説明が丁寧に行われることを確認します。さらに、顧客の評判も大切です。過去に取引をした顧客の口コミやレビューを参考にしましょう。これらのポイントを総合的に判断し、信頼できる買取業者を選ぶことが大切です。

4.2. 悪質業者を避けるポイント

悪質な買取業者を避けるためには、以下のポイントに注意します。まず、ホームページで不自然に高い買取額を提示する業者には警戒が必要です。高額を提示しておきながら、後から様々な理由をつけて額を下げる手口があるからです。また、連絡先が曖昧な場合も要注意です。連絡がつきにくい、または返答が遅い業者は信頼性に欠ける可能性があります。次に、契約内容についての説明が不十分な業者も避けるべきです。書面や契約書の内容が不透明であったり、説明が曖昧であれば契約しない方が無難です。買取後に控えの書類を渡してくれない業者も何かしら隠していることがあるかもしれません。これらの注意点を踏まえて、安心して取引できる業者を選びましょう。

4.3. 比較のポイント

買取業者を比較する際のコツと注意点をご紹介します。まず、複数の業者に査定を依頼することが重要です。一つの業者のみでなく、複数の見積もりを取得することにより、相場感がつかめます。

5. 買取に出す前の準備

買取に出す前には、いくつかの重要な準備が必要です。まず、買取希望の貴金属をきれいにしておくことが求められます。次に、適切な保管方法を実施し、価値を維持または向上させましょう。貴金属についている宝石の種類によっては湿度や乾燥・高温に弱いものありますので、適切な保管をすることが大切です。また、必要な書類の確認と準備も忘れてはいけません。これらの準備をしっかり行うことで、買取のプロセスがスムーズになります。

5.1. 貴金属の手入れ方法

貴金属を買取に出す前に、丁寧に手入れをすることが必要です。まず、柔らかい布で表面の汚れを軽く拭き取ります。次に、専用のクリーナーを使用して、細部まできれいにしましょう。これにより、貴金属の輝きを取り戻すことができます。また、洗浄後はしっかりと乾燥させることも重要です。さらに、手入れの際には過剰な力を加えないように注意します。これらの手入れ方法を守ることで、貴金属の価値を最大限に引き出すことができるでしょう。ただし、貴金属についている宝石の種類によっては洗浄液などを使ったり、水や洗剤を使うことがNGな物もありますので注意が必要です。水を使わず簡単に磨ける金専用の磨きクロスもお勧めです。

5.2. 価値を高めるための保管方法

貴金属の価値を高めるためには、適切な保管が不可欠です。まず、湿度と温度の管理が重要です。乾燥した場所で保管することで、錆びや変色を防ぐことができます。また、直射日光を避けることも大切です。次に、それぞれの貴金属を個別に保管し、他の物と接触しないようにします。これにより、傷がつきにくくなります。さらに、保管場所は専用のケースや柔らかい布袋を利用することが推奨されます。適切な保管によって、貴金属の価値を長期間維持することが可能です。

5.3. 必要書類の確認

買取に出す際には、必要な書類を事前に確認しておくことが大切です。まず、身分証明書が求められることが一般的です。次に、宝石などがついている場合には鑑定書や鑑別書があると、さらに取引がスムーズになります。

6. 一般的な見分け方の手法

物の真贋を見分ける手法は多岐にわたります。代表的な方法には、重さや色での判断や磁石を用いるものが挙げられます。これらは専門知識がなくても行えるため、多くの人に利用されることが多いです。また、これらの方法を組み合わせることで、さらに確実に本物と偽物を判別することができるでしょう。磁石チェックは簡単な道具さえあれば実行可能で、確実な効果を期待できる方法です。

6.1. 重さと色でわかる本物

物の重さや色味を観察して本物であるかどうかを確認する方法は、非常に効果的です。本物の物質は、通常、特定の色味を持っています。例えば、金の重さは特有で、偽物よりも重く感じることが多いです。また、金の本物は独特な色味があり、メッキとは違う輝きをしています。しかし、経験が必要になりますので、色々な金製品を見たり触ったりを繰り返し試して感じを覚えることが重要です。そして、日常的に比較することで、正確な判断ができるようになります。重さと色を利用したチェックは、簡単で効果的な手法です。

6.2. 磁石を使った簡易チェック

磁石を使った簡易チェックは、手軽に行える方法です。この手法は、特に金属製品の真贋を確認する際に有効です。まず、小さな磁石を用意し、物質に近づけます。金や銀などの貴金属は磁性を持たないため、磁石に反応しません。これに対して、ニッケルや鉄などの一般的な金属は磁石に引き寄せられるため、簡単に識別することができます。ただし、この方法だけでは完全な判定は難しいです。他の方法と組み合わせることで、より確実に真贋を判定できます。また、磁石の強さによって結果が変わることもあるため、強い磁力の磁石で試してみるとより確実でしょう。

ただし、本物の金だけと一部分だけ違う金属を使っているジュエリーもあるので、最終的な確認は信頼できる質屋さんで確認してもらった方が良いでしょう。

楽天などでネオジウム磁石で検索すると600円ぐらいなので購入しやすいと思います。

楽天サイト↓

https://item.rakuten.co.jp/starfocus/neo5-3-10/

7. 鑑定のプロが行う貴金属の偽物見分け方

金以外の貴金属には様々な種類があり、それぞれ異なる特徴を持っています。たとえば、熟練の鑑定士であれば銀の色合いで識別することができます。また、金も色味で純金や純度の低い金などの判別を行うことができます。また、簡易的な検査として磁石を用いて検査する場合もあります。鑑定士が貴金属の偽物を見分ける際には専門の鑑定道具を使い、正確な識別を行いますので、ここで専門の鑑別用道具をご紹介いたします。

7.1. 10倍ルーペ

鑑定士が一番よく使う鑑定器具です。貴金属製品のほとんどにはその金属の種類や純度を表す刻印が打たれていますので、その刻印を見るためにルーペを使います。また、金メッキ製品はルーペでよく見ると表面にメッキ加工した跡のようなものが見えたり、角の部分などにメッキの剥がれが見えたりしますので、そのような細かい点をルーペで見て偽物かどうかを確認します。

ルーペにも色々メーカーがありますが、鑑定士の間で人気があるのはニコンの10倍ルーペだと思います。知り合いの同業者も大体ニコンのルーペを使っている人が多いです。個人的にはピントが合った時に全くぼやけないので使いやすいと思います。

ニコンさんのサイトより引用

https://www.nikon-image.com/products/sportoptics/loupe/precision_loupe_10x/

7.2. 比重計

金やプラチナなどの貴金属にはそれぞれに比重値というものがあります。子供の頃に理科の実験で比重について勉強した記憶がある方もいるでしょう。同じ重さでも金属によって体積がことなりますので、水の中に金属を付けて比重値をはかり、その金属の種類や純度を測定する機会です。

デメリットとしては中に空洞がある貴金属や宝石・ガラスが付いた貴金属などは測定ができない点です。

この比重計もほとんどの鑑定士が日常的に使っている機材です。

価格は安いものでも15万円ほどしますが、金属の純度を調べるのに非常に便利なのでほとんどの買取店様で導入されている鑑別機材です。

アルファーミラージュさんのサイトより引用

https://www.alfamirage.com/product/jewelry/GKS/

7.3. 試金石

試金石とは、古来より金などの貴金属の純度を検証するために用いられてきた石英質の研磨材です。その黒い表面に貴金属をこすりつけ、硝酸を使い、付着した金属の筋の色合いによって、金の種類や純度を判断していました。

価格もそれほど高額でないので、ほとんどの鑑定士が愛用している鑑定機材です。

かなりアナログな検査方法ですが、非常にコンパクトなので出張買取などの出先でも簡単に使え、ベテラン鑑定士が使えばその精度は極めて高い便利な鑑定機材です。

7.3. X線分析器

X線を使ってその金属の種類や純度を計測する非常に便利な鑑定機材です。

使い方も非常に簡単で、鑑定士の力量や経験など一切必要なく、入社した初日からこの機材でほとんどの貴金属の判定を行うことができます。

使い方はまずX線照射位置に鑑別したい貴金属製品を置きます。

 

すると数十秒で検査結果が画面に表示されます。

結果は元素記号と含有量が%表示されます。

例えば「AU 75%」と表示されればK18(18金)です。

という感じで非常に優れた鑑定機材ですが、デメリットとしては導入コストが極めて高いことです。安い機材でも税抜き160万、高い機材だと税抜き370万と非常に高額です。さらに、据え置きの機材で移動できないので出張買取の際に使えず、結局出張買取の際には試金石を使うので費用対効果が極めて悪い鑑定機材です。

また、x線分析器は非常に便利な鑑定機材なのですが、導入コストが高いことと、厚メッキなどが疑われる貴金属製品の場合には結局一部を削るなどして、メッキでないかどうかの破壊検査確認が必要になるので、導入している買取店は極めて稀です。

ちなみに機材価格の違いは機材の大きさの違いと鑑定できる元素数の違いとスピードの違いです。高い機材の方がコンパクトで使いやすく、鑑定できる元素数が多く、結果が出るまでのスピードも速いです。10年ほど前に展示会で複数社のX線分析器を使ってみましたが、判定結果の精度自体はそれほど違いはありませんでした。

2024年07月19日 17:46
このページを印刷 コラム一覧に戻る
Track?key=shop866&name=article